現在、北九州市で実施している「各種補助金」についてご説明いたします。
※2022年5月更新
北九州市中小企業の競争力を生み出す脱炭素化推進事業
北九州市 創電・省エネ・EV等補助金
概要と申請期間
概要
脱炭素社会の実現に向け、市内の事業所へ
・自家消費型太陽光発電設備
・小型風力発電設備
・蓄電池や最先端の省エネ機器(更新に限る)
・電気自動車・V2H充放電器
を導入する中小企業等に対し、費用の一部を補助。
申請期間
令和4年5月9日(月)~令和4年7月15日(金)(17:00必着)まで

補助対象事業と補助対象者
補助対象事業
- 再エネ100%電力関連設備の設置
- トップランナー基準達成等のエネルギー関連設備の設置(更新に限る)
- 電気自動車とV2H充放電器をセットで設置する事業
※上記は3つは単独、あるいは組合せでも補助対象事業とします。
補助対象者
- 補助対象事業の完了までに電力会社と再エネ100%電力(非化石証書等を含む)の仕様を満たす供給契約を締結しているもの(補助対象事業が完了したとき契約書の写し等を提出できること)
- 中小企業基本法第2条に規定する中小企業者で市内に事業所を置くもの
- 中小企業団体の組織に関する法律第3条第1項各号に掲げる中小企業団体のうち、市長が認めるもの(中小企業で構成する組合など)
- 商店街振興組合法第2条第1項に規定する商店街振興組合及び商店街振興組合連合会のうち、市長が認めるもの
- 法人税法第2条第6号に規定する法人のうち、市長が認めるもの(医療法人、社会福祉法人等)
業種 | 中小企業者 | 小規模企業者 |
---|---|---|
製造業、運輸業その他業種 | 資本金3億円以下または従業員300人以下 | 従業員20人以下 |
卸売業 | 資本金1億円以下または従業員100人以下 | 従業員5人以下 |
サービス業 | 資本金5千万円以下または従業員100人以下 | 従業員5人以下 |
小売業 | 資本金5千万円以下または従業員50人以下 | 従業員5人以下 |
商店街振興組合等 | ー | ー |
医療法人、社会福祉法人等 | 従業員300人以下 | ー |
補助対象経費と補助額
補助対象経費
- 発電、蓄電設備(新設・増設どちらも可)
- 高効率な省エネ機器(更新に限る)
- 電気自動車(EV及びPHV・PHEVを含む)とV2H充放電設備
補助額
- 機器の設置にかかる設備代及び工事費の3分の1以内(他の補助金との併給不可)
- 電気自動車とV2H充放電器は1組につき80万円(国等補助金との併給可)
※合計で最大500万円まで
対象製品・サービスについて
「北九州市 創電・省エネ・EV等補助金」の利用により弊社がお客様へご提供できる製品・サービスとして次のようなものがあります。
導入時に必要な「現場調査、省エネ提案書作成、申請書類作成、見積書作成」などのご対応もいたしますので是非ご相談ください。
- 高天井LED照明器具
- 空調機器
- 変圧器
- コンプレッサー
- 太陽光設備
- 冷凍冷蔵設備
- 節水型便器等水回り設備
「北九州市 創電・省エネ・EV等補助金」の詳細情報(外部サイト)
北九州市中小企業の競争力を生み出す脱炭素化推進事業